今回は、東京から長野へ1泊2日で絵を観に行きます。

まず1日目は、松本城、小布施の岩松院葛飾北斎『八方睨み鳳凰図』を観ます。

長野で宿泊。

2日目は、戸隠神社善光寺、そして長野県信濃美術館 東山魁夷館へ。

前編と後編に分けてお話します。

あなたの長野旅行の参考になるかもしれませんよ。

まずは1日目から。

いってみましょう。

松本城

東京~松本 バス

東京から松本まで、バスで約3時間。

朝早く出て、朝の10時位には到着。

さっそく松本駅から歩きます。

松本城 入口

国宝 松本城です。

現存している12天守で、その中でも5つの国宝のうちの1つ。

さっそく中へ。

松本城

うわ、かっこいい。

これほどとは思いませんでした。

右端に赤く見えているのは、城では珍しい月見櫓(つきみやぐら)です。

このお城、戦闘目的以外の風流な機能をもっているんですね。

で、実際に見ていたら気づきました、私。

ちょっと変な写真ですが、これをどうぞ。

松本城

シンメトリーなのです。

一方から見ると変化に富んだ形をしていますが、立体的な構造としては左右対称に見えます。

すばらしい。

一方から見て、大小の櫓の連なりが複合的な対角線と奥行きを構成していますが、もともと左右対称でもあるのでバランスが崩れない

これはデザインだけのことではなく、攻防上の工夫でもあるのでしょう。

美しくスッと立った姿は凛々しく、威風堂々としています。

中にも、もちろん入れます。

天守閣にのぼり、降りるここへ行きます。

松本城 月見櫓

月見櫓です。

おそらく舞や雅楽も楽しんだのでしょう。

さて、松本から長野へ電車で1時間ほど移動。

そこからさらにローカル線にのり、着いた先は……

小布施

小布施

こういう田舎道を歩いていきます。

こういう時にスマホのグーグルマップがホント役に立ちます。

小布施は、葛飾北斎が晩年に暮らしました。

そして、現代日本画家の中島千波もここの出身です。

この地の所々で見られる色鮮やかな紅葉。

その自然の意匠が作用して、美しい絵画になるのでしょう。

見えてきました。

岩松院

岩松院

岩松院(がんしょういん)に到着。

山門をくぐると、本堂が見えます。

岩松院 本堂

なんだか、大きいんだけど、かわいい、そんな印象です。

中は撮影禁止なので、葛飾北斎の晩年の傑作『八方睨みの鳳凰図』はお見せできません。

こちらでどうぞ。

信州小布施 岩松院
http://www.gansho-in.or.jp/

これは本堂の天井画になっています。

どこから見上げても鳳凰に睨まれてしまいますので「八方睨みの鳳凰図」です。

色彩も鮮やかで迫力もあります。

葛飾北斎88歳から89歳の作品ですよ。

もうそれだけでも凄すぎます。

そしてこの岩松院は、この天井画だけではないのです。

関ヶ原の戦いでも名を馳せた福島正則公の霊廟があります。

そして、こちらも。

一茶句碑

痩せかえる 負けるな一茶 これにあり

俳人、小林一茶がこの寺でこの句を詠んだといわれています。

さて、小布施駅までの帰りはバスがありましたので、それに乗って小布施駅へ。

小布施駅

日も暮れました。

ここから電車で長野へ移動し宿泊します。

本日はここまで。

<次回予告>
今、女性に人気のあのパワースポットで、三大そばに数えられるあの名物に舌鼓を打つ牛に引かれて? 白馬に惹かれて? そう、あそこへ行くんです。

つづきはこちら